研修制度
派遣労働者教育訓練に関する事項
当社にてはじめて派遣業務を開始される皆さまには、「教育訓練計画」に基づいて、研修を受講していただきます。
またキャリア形成に関する様々な不安や課題に関しましては、相談窓口を設置しております。
年次研修もご就業の業務内容に合わせて、規定の時期に都度ご案内します。
・研修の受講料は発生しません
・研修受講分の給与は、ご就業中の時間給支給です
■□■入職時教育訓練■□■
対象: 当社で初めて派遣就業を開始された方※短期契約も長期契約も同様
内容 : 派遣でお仕事をする上での基本的な知識(ビジネスマナー等)を研修致します。
【研修内容例】
◆新規採用者研修 1年目(4時間) ビジネスマナーをしっかり認識し実行
<項目> <主な内容>
1 服装、身だしなみ 好感を持たれる服装・身だしなみ
2 立ち振る舞い 立ち方・歩き方・座り方・挨拶
3 敬語、接遇用語 敬語の種類、代表的な敬語、接遇用語
4 上座・下座 乗り物、応接室
5 来客、訪問 受付、案内、見送り、案内の方法、他社訪問
6 電話対応 電話の受け方、掛け方、電話対応のケース
7 指示と報告 指示の受け方、報告の仕方
8 ビジネスメール メールの利用方法、メールの作成、注意点
■□■年次訓練■□■
対象: 1年以上の継続派遣就業が見込まれる方
内容: 業務スキルとコミュニケーションスキルの向上を目指し、今後のキャリア形成を考える研修です。
面談での研修以外にもPC、スマートフォン、タブレットで受講できる「eラーニング」を受講して頂く場合もあります。
【研修内容例】
◆office研修1年目(4時間) パソコンの基礎知識を身に着ける
<項目> <主な内容>
1 パソコン基礎講座 基本操作の確認とチェック
2 Word 基本操作、文章作成、印刷、紙集、表作成
3 Excel 基本操作、データ入力、編集、印刷、関数、グラフの作成
4 PowerPoint 基本操作、プレゼンテーション作成、編集、アニメーション効果
◆office研修2年目(8時間)
Word、Excel、PowerPointの応用方法を身に着けスキルアップ
<項目> <主な内容>
1 Word応用① 図形描画機能、画像を利用した文書の作成、フォームを使った文書の作成
2 Excel応用① グラフィックの活用、データベースの利用、マクロの作成と実行
3 PowerPoint応用① 図形・画像クリップアートなどの挿入、プレゼンテーションの活用
◆リーダー研修 3年目(8時間)
職場リーダーに求められるマネジメントの基礎、仕事と人のマネジメントを鍛える
<項目> <主な内容>
1 経営と職場の変化 経営環境変化の認識チェック、職場でどのような変化が起きているか
2 職場リーダーの立場と役割 組織における位置付け、立場と特徴、リーダーの基本的役割、リーダーに求められる能力
3 仕事のマネジメント力 個人の業絞からチームの業績達成への視点転換、目標管理、問題解決スキルの向上、業務プロレス改善
4人のマネジメント力 チームビルディングとチームワーク、コンセンサス(戦場における合意形成)
◆リーダー研修4年目(6時間)
仕事と人のマネジメントを扱える
<項目> <主な内容>
1 論理的に伝えるコミュニケーション ロジカルコミュニケーションとは、相手が理解しやすい伝え方、プレゼンテーションの基本
2 共感的態度に基づく聴くコミュニケーション カウンセリングマインドとは、傾聴、コーチングとティーチング、OJT指導
□■□派遣労働者のキャリア形成支援制度に関する事項□■□
当社ではキャリアアップをサポートするキャリア形成支援制度も設けております。
【キャリアコンサルティング相談窓口】 TEL:045-620-0590 担当:横山秀樹